- 商品について
- 02_戸建てに宅配ボックスを検討中!こんなお悩みを解決します。— 設置方法編 —
商品について
02_戸建てに宅配ボックスを検討中!こんなお悩みを解決します。— 設置方法編 —
戸建て住宅にも簡単に設置ができる?
在宅時に手が離せない時や不在時に宅配便や郵便物を家主の代わりに受け取りをしてくれる便利な宅配ボックス。
・戸建てに宅配ボックスを設置したいけど、そのまま置くだけで大丈夫なのでしょうか?
そんな疑問にお答えします。
設置方法の種類
戸建て向け宅配ボックスにはどんな設置方法がありますか? |
宅配ボックスにはさまざまなデザインや種類があるため目的や用途によって選ぶ必要があります。戸建て向けで多い設置方法とは「埋め込み設置」、「ポール取り付け設置」、「アンカー固定設置」、「据置き設置」があります。
![]() |
埋め込み設置コンクリートの壁面や外壁などに対して埋め込んで設置する方法の宅配ボックスです。 |
![]() |
ポール取り付け設置専用ポールに固定して取り付ける方法の宅配ボックスです。 |
![]() |
アンカー固定設置アンカーボルトを利用して取り付ける方法の宅配ボックスです。 |
上記の固定方法は、しっかりと固定されるため宅配ボックスごと盗難されることはほぼないでしょう。
しかし、専門業者による工事が必要となるため工事費用が別途発生します。
![]() |
据え置き設置専門業者による工事を必要としない方法の宅配ボックスです。 |
設置費用を抑えたいという方は自分で簡単に設置ができる「据置き設置」がよいでしょう。
エスディエスの宅配ボックス「tumiki」の設置方法は「据置き設置」方式を採用しています。
(※組み合わせ時はアンカー固定をお願いしています。)
「据置き設置」は本当に置くだけで大丈夫? |
セキュリティーワイヤー宅配KEEPER「tumiki」を例に「据置き設置」の盗難防止対策をご紹介します。宅配ボックス背面下側には盗難防止のためのセキュリティーワイヤー用通し穴が開いていますので、別途ワイヤーを購入していただき、穴にワイヤーを通し、柵やポールを利用してくくりつけ、南京錠で固定すれば盗難対策も万全でしょう。 セキュリティーワイヤーでおススメなのは、屋外で使用するため自転車用などのサビに強いモノがおススメです。 |
|
|
おもり宅配KEEPER「tumiki」では別途オプションのベースを利用することにより、ベース内部にコンクリートブロック(10kg/個)を入れることができます。全体の総重量が増すため安全性に加え、転倒防止にも繋がるという役割もあります。 盗難や転倒防止のためにしっかりと固定したいという方にはアンカー固定での設置ももちろん可能な商品です。 |
|
|
まとめ
戸建て向けの宅配ボックスは、各メーカーいろいろな特長があり千差万別です。どのくらいのサイズが必要なのか、どんな機能が欲しいのか、どこに設置をしたいのか、購入後に後悔する前に最適な宅配ボックスをご提案します。
お気軽にお問い合わせください。