「まもる君」のできることは?
「まもる君」は悪環境の現場でお使いのパソコンやモニター、IT関連機器を、粉塵をはじめとする様々なダメージからまもるための 密閉筐体 です。故障となる原因を防ぐことで、快適な動作環境を提供 します。 |
![]() |
設置場所をご確認ください | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
粉塵やホコリが |
オイルミストが 飛散している |
冷凍庫の前室に 設置している |
腐食性ガスが 発生している |
![]() |
“ 防塵ラック「まもる君」が解決します ” |
||
![]() |
「まもる君」は一般的な情報通信機器用のラックとはまったく異なる性質を持っています。例えば、一般的な通信機器用ラックやパソコン用ラックは機器の放熱を妨げない通気性を重視して設計されていますが、防塵ラックは逆に密閉性を重視した構造となっています。防塵ラックにとって重要なことは『密閉筐体』であることです。 まもる君はさまざまな業界、地域へ納入実績があります。 |
|
|
事例1. 粉塵やホコリが多い場所でパソコンを設置したい
提案内容
![]() |
工場や倉庫の現場は、様々な素材の粉塵や砂埃が大量に舞っています。これらの浮遊粉塵がパソコン内に蓄積していくと、CPUの不具合や放熱不足による故障につながります。 |
![]() |
事例2. オイルミストが飛散している工場内でパソコンを設置したい
提案内容
![]() |
切削油を大量に使用する工作機械の現場では、多くのオイルミストが発生し、パソコンをはじめ電子機器の内部へオイルミストが侵入するとショートや腐食により様々なトラブルを招きます。 |
![]() |
事例3. 冷凍倉庫の荷捌き室でパソコンやプリンターを設置したい
提案内容
![]() |
防塵ラックは、内部の熱をいかに放熱するかという構造ですが、逆にラック内部を温めたい・保温したいというご要望にはヒーターユニットをご用意しています。 |
![]() |
ヒーター発熱部とファンで構成されており、効率よく温風でラック内部を保温するユニット。 |
|
![]() 例)ヒーター単独運転 ラック内熱循環イメージ |
![]() 例)ヒーターと熱交換器連動運転 ラック内熱循環イメージ |
事例4. 腐食性ガスが発生している場所にパソコンを設置したい
提案内容
![]() |
製造工場の中には腐食性のガスが発生する工程が多々あります。紙・パルプ工場やタイヤ工場、半導体基板めっき装置等々、スチール製品が腐食してしまう為、パソコンは2年で交換するものと言われていました。 |
![]() |
![]() モジュール |
![]() ラック内熱循環イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まもる君 PROシリーズまもる君の中で最も人気のあるスタンダードシリーズ。 |
まもる君 Light48シリーズ 防塵ラックのエントリーモデル。 |
まもる君 Lookup+ 32~55インチの大型ディスプレイ用Lookup+シリーズ。 |
まもる君 TabBox タブレットやHUBなどの小型機器用TabBoxシリーズ。W450×H400×D300mmの小型の防塵ラック。 |
防塵ラックの国内販売台数実績、国内販売金額実績で国内No.1(2017年 東京商工リサーチ調べ)のエスディエス。防塵ラックの品揃えも国内随一のアイテム数です。 2020年に防塵ラックまもる君は30周年を迎えました。これを機に主力機種(Economy、Compact、Compo、Jumbo)を全面リニューアルし、新しい時代にマッチした製品に作り上げました。クーラーをノンフロン対応の機種に刷新し、液晶モニターのワイド画面対応、現場のIoTに対応するため、各種センサー取り付け用のDINレールオプション等を追加しています。また、以前からご要望の多かった天井クーラーを搭載したまもる君やステンレス鋼板を使用したまもる君をラインナップに加えました。 現場から求められる仕様・機能を常に察知し、防塵ラックをブラッシュアップして行く、それがNo.1企業に求められる使命だと考えています。 |
||
![]() |