保守部品について
保守部品の交換で、本来の防塵・放熱機能を回復
SDSでは、防塵ラックまもる君を末永く効果的にお使いいただくために、メンテナンス用保守部品をご用意しています。 「最近のまもる君、元気がないなぁ。」と思った時は、保守部品を清掃・交換し、本来の防塵力を取り戻しましょう。 また、定期的にメンテナンスを行うことで、事業継続に向けた対策(BCP対策)にも繋がります。

まもる君のファンやフィルターは消耗品です。

| フィルター清掃方法 | フィルター交換目安 | ファン交換目安 | |
|---|---|---|---|
| ファンタイプ | 定期的にエアーガンまたは、掃除機等で清掃を行ってください。 | 年に1回 | 約50,000時間 | 
| 熱交換器タイプ | 定期的にエアーガンまたは、掃除機等で清掃を行ってください。 | 年に1回 | 約30,000時間 | 
| クーラータイプ | 定期的にエアーガンまたは、掃除機等で清掃を行ってください。 フィルターに付着したゴミやホコリ、オイルミストは、中性洗剤と湯を1:19の割合で混合した水溶液で、すすぎ洗いしてください。 | 年に1回 | 約20,000時間 | 
※ フィルターの交換や清掃の際には、必ず熱対策機器の電源を抜き、清掃後は配線ミスがないように作業をしてください。感電やケガの原因になります。
 ※ 直接水をかけたり、水を使って洗わないでください。 
 ※ フィルターの交換目安は年に1回ですが、お客様の設置環境や、粉塵の状況によって交換時期が早まることがございますので、ご注意ください。 
 ※ フィルターを交換する際は、当社指定のフィルターを使用してください。
交換を怠ると、、、
ファンの停止やフィルターの目詰まりは、放熱能力の著しい低下を招き、フィルター(ファンタイプの場合)の破れや紛失は粉塵の流入を許してしまいます。ひいては、コンピューターのダメージに繋がってしまいますので、定期的なメンテナンスをお願いします。

フィルターのメンテナンス方法
まもる君PRO ファンタイプ
まもる君PROシリーズ ファンタイプのフィルターの清掃方法と交換方法を動画で紹介しています。
まもる君Light48
まもる君Light48シリーズのフィルターの清掃方法と交換方法を動画で紹介しています。
ご購入用SDSダイレクトショップのご案内
- 
	     			
まもる君PRO ・まもる君Standard 
 ・まもる君Wide
 ・まもる君DisplayBox
 ・まもる君HardwareBox
 ・まもる君Server
- 
	     			
まもる君Light48 ・まもる君Light48 
- 
	     			
まもる君Family ・まもる君Slim 
 ・まもる君NEXT
 ・まもる君Wall
 ・まもる君DisplayStand
 ・まもる君Lookup
 ・まもる君DocuFine
 ・まもる君atFeet
- 
	     			
旧・まもる君V+ ・まもる君EconomyVs+ 
 ・まもる君EconomyV+
 ・まもる君CompactV+
 ・まもる君CompoV+
 ・まもる君CombiV+
| まもる君のシリーズがわからないお客様へフィルターを交換したい「まもる君」のシリーズや型式が不明でどのフィルターを購入してよいかわからない場合、 お問合せフォームに、「まもる君」の前側と後ろ側の写真を2枚以上添付の上、お気軽にお問い合わせください。 
 | 
保守部品の対応商品・価格表
ご購入案内
まもる君保証サービス




