- 事例・知識
- 駅で使えるデジタルサイネージスタンド3選
事例・知識
駅で使えるデジタルサイネージスタンド3選
エスディエスのデジタルサイネージ向けスタンド製品は豊富なラインナップを取り揃えております。
改札前のコンコース改札前のコンコースは、通勤・通学客をはじめ、多くの人が行き交う駅の中心的なスペースです。 特に朝夕のラッシュ時には、人々が一定の場所に留まる時間が長くなるため、デジタルサイネージの視認性が向上し、広告効果を最大限に発揮することができます。
ハイポジションスタンドは、ディスプレイを最大アイポイント1950mmで設置が可能なハイポジションタイプのディスプレイスタンドです。 機種の紹介
壁寄せデジタルサイネージスタンドは、厚さ15mm、奥行420mmの省スペースなフラットベースで、アイポイントを最大1350mmに設定できます。 機種の紹介
エスカレーターや階段付近駅構内のエスカレーターや階段の付近も、デジタルサイネージの設置に非常に適した場所です。 特にエスカレーターでは、利用者が一定の方向を向いているため、画面を正面からしっかりと視認することが可能です。また、階段では上り下りの際に自然と視界に入るため、広告の視認性が高まります。 これらの場所は、人々の移動速度が比較的遅くなるため、動画コンテンツを活用することで、より長い時間広告を見てもらうことができるというメリットがあります。
両面サイネージスタンドは、前後両面にディスプレイを搭載できるため、両方の進行方向に情報を発信できます。 機種の紹介
コンパクトデジタルサイネージスタンドは、組み立てやすく、省スペースで使いやすい設計が特長です。 機種の紹介
駅の出入口付近駅の出入り口は、街と駅をつなぐポイントであり、通勤・通学客だけでなく、観光客や買い物客など、多様な人々が行き交うエリアです。 このエリアにデジタルサイネージを設置することで、駅を利用するすべての人々に向けた効果的な情報発信が可能となります。また、駅を出た直後や入る直前に目にする広告は、記憶に残りやすく、目的地への動線上にある店舗や施設への誘導にも効果的です。
大型デジタルサイネージスタンドは、最大80インチ(60kg)までのディスプレイに対応し、催事場や広場など人目を引く場所での設置に最適です。 機種の紹介
ケーシングスタンドは、エントランスなど人通りの多い場所で高い視認性を発揮します。 機種の紹介![]() ケーシングスタンド DS-CH155-C価格 250,000円 ![]() ケーシングスタンド DS-CH155価格 240,000円 ![]() ケーシングスタンド DS-CW155-C価格 290,000円
まとめ以上の3つの設置場所は、いずれも駅利用者の視線を自然に引きつける場所であり、高い広告効果が期待できます。デジタルサイネージの活用により、ターゲットに的確な情報を届けることで、販売促進につなげることが可能です。
お問い合わせエスディエスでは、さまざまなシチュエーションに合わせたディスプレイスタンド製品を取り揃えております。
|